ずぼらな私のカンタン・ラクチン家庭菜園づくり

家庭菜園初心者のかなり手抜きな日々

枝豆、摘芯する?しない?を迷う話

枝豆が、ついに…

 

蕾らしきものが確認できました。

f:id:tomomonkero:20200602171018j:plain

お花は白いお花なんでしょうか。

蕾から少しだけ顔を出しています。

 

これまでのお世話の様子はコチラ。

c50.hatenablog.com

 

 

いよいよ開花が間近です。

…と、その前に、本葉が4〜5枚になったら摘心(てきしん)をする、と育て方のサイトにありましたので、詳しく調べてみました。

 

≪ 目次 ≫

 

 

摘心とは

 

摘心(摘芯)とは、「実や花を大きくするために、新しく伸びてくる茎・枝を途中でつみ取ること。」を言います。

「ちゃくしん?」「つみしん?」と、ついこの間まで読み方も知りませんでしたが…

 

 

どうして摘心するのか

 

枝豆の場合、蕾の写真で分かるように、枝や葉の付け根に花をつけ、そこにさやができて豆ができます。

そのため、枝分かれが多いほど、さやが多くでき、枝豆をたくさん収穫できます。

そこで、上へ上へとのびる栄養を、枝分かれする方へ回せるように、上へ伸びる新しい葉・茎を摘み取るのです。

他にも、

・ 葉の成長に栄養を回して、光合成を促し、実を大きくする栄養を多くする。

・ 背丈が伸びないようにして、風や実の重さで倒れるのを防ぐ。

という理由があるそうです。

 

 

枝豆の摘心の時期は

 

多くのサイトでは、本葉が4~6枚になったころ、とあります。

本葉とは、子葉の上の双葉(初生葉)のさらに上、一つの茎から3枚の葉が分かれて生えているものを言います。

これが4~6つ生えたころに摘心すると良いそうです。

また、開花の頃に摘心するのも、一般的だそうです。

 

 

摘心の方法は

 

手で摘み取っても、ハサミで切り取っても良いようです。

ただし、ハサミを使う場合には、他の植物にも使われているかと思いますので、切り口から雑菌や病気がうつらないように、清潔にして使いましょう。

 

 

摘心、絶対にやらないとダメ?必要?

 

私が一番知りたかったのが、、これです。

絶対やらないといけないのか・・・?

その答えが、「サカタノタネ」さんのサイトにありました。

 

エダマメの摘芯は、本葉が4~5枚開いたころに芯の先の柔らかいところを摘みます。ただし、どの品種も摘芯して効果が出るわけではなく、「天ヶ峰」、「おつな姫」、「いきなまる」などの極早生種や早生種は、摘芯はおすすめできません。一般的な早生系エダマメはもともと草丈があまり高くならず、枝の出はそれほど強くないので、摘芯すると莢の付きがまとまりすぎて収量は増えません。

 

…というわけで、私が育てている早生(わせ)といわれる、種まきから収穫までの期間が短い品種は、摘心が必要ありませんでした。

ちなみに、「早生=わせ」という読み方も、初めて知りました。ずっと「そうせい」って読んでた…

生育が早いものから、早生(わせ)、中生(なかて)、晩生(おくて)というそうです。

 

 

参考サイト様

 

いつも大変おせわになっております。

sakata-tsushin.com

ymmfarm.com

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。お手間ですが、クリックしていただけると嬉しいです。励みにさせていただきます。
PVアクセスランキング にほんブログ村